【学習】税金のいろいろ

税金には、たくさんの種類があります。
国民みんなが納める税金であれば、一種類でもかまわないように思われますが、どうしてこんなにたくさんの種類の税金があるのでしょうか。
それは、もし国民の一人ひとりが同じ額の税金を負担するのであれば、税金は一種類でよいわけですが、税金の負担能力や、いろいろな公共サービスを受ける利益などには個人差があります。
そこで、税金の仕組みにもこうした事情を反映させ、きめの細かい制度が設けられています。

◆税金の分類◆

国税と地方税

国に納める税金を「国税」といい、道府県や市町村に納める税金を「地方税」といいます。
地方税は、道府県に納める「道府県税」と市町村に納める「市町村税」に分けられます。

(注)東京都は、原則として道府県税、特別区は市町村税に相当する税を課しています。

直接税と間接税

所得税や法人税などのように、税金を納める義務のある人と、その税金を実質的に負担する人が同じ人である税金を「直接税 」といいます。
これに対し、消費税は、品物を買った人が税金を負担しますが、その税金は品物を売った商店などが、国に納めます。このように税金を負担する人と納める人が違うものを「間接税」といいます。

普通税と目的税

納める税金の使いみちが決まっているものを「目的税(道府県市町村)」といい、特に使いみちのきまっていないものを「普通税(道府県市町村)」といいます。
たとえば、都市計画税は都市計画事業などに使われる目的税です。

税金の分類|税金の種類(道府県市町村

関連記事

おすすめ記事

  1. 奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【国税庁長官賞】 智辯学園奈良カレッジ中学部 三年 …
  2. 奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【公益財団法人納税協会連合会会長賞】 宇陀高等学校 …
ページ上部へ戻る